【「かないませんわ」】JR連日のダイヤ乱れで20万人以上に影響 関空特急「はるか」の乗客は駅まで徒歩移動 貨物列車の信号赤のまま変わらず立ち往生

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • 12日朝、JR京都線の茨木駅で信号トラブルが発生し100本以上が運休、12万人以上に影響が出ました。
     JRでは11日も茨木駅近くで車両トラブルが発生していて、2日連続でダイヤが大幅に乱れる事態となりました。

Комментарии • 380

  • @sanniichikei
    @sanniichikei 5 дней назад +174

    ■12日朝のトラブル原因
    ①11日夜にサンダンバード車両故障の影響で運休発生
    ②運転再開するも貨物列車が貨物駅で捌ききれず遅れが朝まで継続
    ③旅客列車に遅れを出さないよう茨木駅外側線の更に外側にある留置線に貨物列車を誘導
    ④しかし茨木駅留置線は25両までしか入らないのに27両の貨物列車が停車したため、最後部が外側本線に支障。
    ⑤本線に支障するため本線の信号が青にならず、現場を直接見れない指令所は信号故障を疑ったか?
    ⑥原因が判明したが、列車が留置線に入りきっていない、つまりシステム上進路が構成できる状態に無いために、外側留置線の出発信号が赤のまま変わらなくなった。
    ⑦運用中の運行管理システムでは、この状況を解決できないので、システムを一旦切って動かすことに。ただし、安全装置が切られているので慎重に安全確認を行うので時間がかかる。
    ⑧結果、高槻~茨木間の外側線に大量の新快速・特急・貨物列車が立ち往生することに。

    • @junyona5827
      @junyona5827 5 дней назад +27

      詳細ありがとうございます

    • @yoshitdriver3959
      @yoshitdriver3959 5 дней назад +21

      運転整理を行う上で一番やっちゃいけないやつだったんですね。ベテラン指令員が見てあげれなかったのか…。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 5 дней назад +6

      そういうことだったのか。貨物の運転士も指令も怒られるやつだな。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 5 дней назад +3

      なるほどヒューマンエラーだったんですね

    • @user-xc9xe7xk8f
      @user-xc9xe7xk8f 5 дней назад +19

      ​@@Tsufu_No.16貨物列車運転士に落ち度は無いです。

  • @user-xt3sd7rt1e
    @user-xt3sd7rt1e 5 дней назад +65

    はるかの客はきついやろうな。
    飛行機も関係するから遅れはたまらんやろうな。

  • @user-hg3dp6yp6n
    @user-hg3dp6yp6n 6 дней назад +131

    はるかの乗客の中にはこれからフライトという方もいらっしゃったのではないでしょうか。リカバリーも大変だったろうと思います。

  • @user-xv4pq3zk3g
    @user-xv4pq3zk3g 6 дней назад +119

    いつも車両トラブルや線路トラブルで止まるから困る。本当に車両トラブル、線路トラブルなのか分からなくなる時がある

    • @user-ps4rb8fn9i
      @user-ps4rb8fn9i 6 дней назад +16

      JR九州もそうです。
      だから、仕事に行く時JR九州だったのを西鉄に変えました。

    • @km-fw5nw
      @km-fw5nw 6 дней назад +23

      青いJRは正常に走ってるときのほうがびっくりします。常に乱れてるのであてにしてません。

    • @hsmkamata6646
      @hsmkamata6646 6 дней назад +22

      オレンジのJRのほうが酷い
      終電でかつ遅れて、米原まで連れてきて知らんぷり
      車両を宿替わりに提供したのは青いJRよ

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 5 дней назад +18

      @@hsmkamata6646
      "実質新幹線だけの会社"定期

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 5 дней назад +5

      西日本の場合半分は指令トラブルなんじゃ…

  • @user-pz9uh1jc9o
    @user-pz9uh1jc9o 5 дней назад +33

    京阪 阪急
    「京阪間はお任せください」
    阪神 阪急
    「阪神間はお任せください」
    南海
    「阪和間と関空へはお任せください」
    近鉄
    「奈良へは…
    すでに使ってもらってるか」

    • @user-bq5ux6tc8r
      @user-bq5ux6tc8r 4 дня назад +2

      奈良と三重は近鉄王国ですからね…

    • @user-sx7mf3xz2v
      @user-sx7mf3xz2v 3 дня назад

      京阪神間JRしか使わないけど。

  • @NakanoMiku_1224
    @NakanoMiku_1224 6 дней назад +50

    自分も難波へ行く用事あり京都駅ホーム上にいましたが、仕方なく京都駅から歩いて七条から京阪線で大阪へ行きました。

  • @index9654shakugan
    @index9654shakugan 6 дней назад +84

    信号トラブルとかじゃなくて安全装置でポイントが切り替わらなくなって信号が変わらなかったんだよなぁ...

  • @tama6169
    @tama6169 5 дней назад +66

    トラブル発生はしょうがないけど、一部の駅で発生した「当駅に情報が全く入ってこないため、お客様へのご案内ができません」というのは明らかにおかしいよね。運行システムがまだまだ人力に頼る部分が大きいのに、人を減らし過ぎてるんじゃない??駅や車両はいいからさ、こういう肝心な部分に設備投資しようよ。

    • @tetudouzuki
      @tetudouzuki 5 дней назад +11

      もう数年全然人が入って来ないから山口なんて全路線ワンマンという無理なことやったよ

    • @user-hv3ho5iq6k
      @user-hv3ho5iq6k 4 дня назад +3

      ​@@tetudouzukiJR東海も新型車両導入に伴ってワンマン運転導入するって話が出てるけど、何かしらのトラブルが増えそうで怖いですね

    • @user-hv3ho5iq6k
      @user-hv3ho5iq6k 4 дня назад +2

      ​@@tetudouzukiJR東海も新型車両導入に伴ってワンマン運転導入するって話が出てるけど、何かしらのトラブルが増えそうで怖いですね

    • @tetudouzuki
      @tetudouzuki 4 дня назад +2

      @@user-hv3ho5iq6k 側面カメラとか付けないで走らせるので怖いです

    • @SH-sy9ff
      @SH-sy9ff 3 дня назад

      しょうがないでは済まされないでしょう!

  • @Scarumi
    @Scarumi 6 дней назад +191

    🤖「現場に詳しいひとが指令すればいいのに…」

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 5 дней назад +24

      これは賢いロボット

    • @user-tn1zz8ex7t
      @user-tn1zz8ex7t 5 дней назад +29

      現場知らない人は関わるなって思う。他の仕事もそう。
      金儲けはすべて現場なのだから。

    • @kyotobus-zm7gg
      @kyotobus-zm7gg 5 дней назад +31

      総合職のキッザニアとも揶揄される尺西の輸送司令…

    • @gfcp9asndf
      @gfcp9asndf 5 дней назад +15

      国鉄の昔は指令は運行のエキスパートがやってて
      紙のダイヤグラムに赤ペンで遅れの時刻書き入れて捌いてましたが
      昨今の過密ダイヤと電子化で「パソコンを使った簡単なお仕事です。未経験者大歓迎!」なことになってます。
      また人事的にも単にキャリア職への通過点と化していて
      真面目に「指令」を覚える気はサラサラなく。
      だから大規模に何かあると自分たちでは処理しきれないのです。

    • @user-lx3ft2pd8b
      @user-lx3ft2pd8b 4 дня назад +5

      京急ならこんな事おきんし、やばい事指示する運転司令とはガチバトルするのが京急。

  • @user-io8oy8wv7m
    @user-io8oy8wv7m 5 дней назад +24

    足が悪い人にはかなりキツイ徒歩移動でしたね。砂利道は本当に歩きにくいのよ(涙)

    • @user-sx7mf3xz2v
      @user-sx7mf3xz2v 3 дня назад +1

      合法的に線路を歩ける珍しい体験

  • @user-ku1jj7fy4c
    @user-ku1jj7fy4c 5 дней назад +31

    JRはこれが多いから関空行くときは南海使うようにしてる

  • @user-sq1ry9wm9s
    @user-sq1ry9wm9s 6 дней назад +95

    トラブル続きのJR西日本何とかしてくれよ

    • @user-ui8ft1dl5g
      @user-ui8ft1dl5g 5 дней назад +16

      だからといって壊れるかもしれない車両を無理に動かして脱線やら漏電で火災やら起こしたり前に車両がいるかも分からない状態で走らせて衝突したり本来行くはずのない線路に入って迷子になるよりかは圧倒的にマシだと俺は思うで。(byJR西日本では無いが地方ローカル鉄道会社の駅員)

    • @Fiery_Liquid
      @Fiery_Liquid 5 дней назад +9

      ​@@user-ui8ft1dl5gさらにJR西はミスにペナルティかけれないもんな…

    • @otototopopojp
      @otototopopojp 5 дней назад +6

      正直、死亡者出すより遅れを出す方が一番良い。

    • @AGOhaKAMInari
      @AGOhaKAMInari 4 дня назад +2

      事故ったらボロクソにいうのに事故を防止するためのトラブルでも文句言うとか頭湧いとんか?

    • @user-vc2tp5kl1t
      @user-vc2tp5kl1t 4 дня назад +3

      鉄道事業とかお客様の信用あってこそなのにお客様からの信用落としてる時点で失敗だよ脱線とか事故とか別だろ

  • @hk_98332
    @hk_98332 5 дней назад +44

    貨物が動けなくなったのはそもそも安全のためのデフォルトの機能なんだから、消すなんてことは無理。

  • @userHuyEg
    @userHuyEg 6 дней назад +49

    最前線の現場で乗客の安全を守る乗務員さんはまじで大変でお疲れさまだよ

  • @user-ur1nr9pq2f
    @user-ur1nr9pq2f 5 дней назад +37

    そもそも前日の夕方に車両故障→深夜までダイヤ乱れ→向日町で信号トラブル→3時頃運転再開→マトモにダイヤ整理出来ないまま朝になる→何とかしようと貨物を本来入れてはいけない線路に入れる→信号トラブル→特急が間違った線路に誤進入→踏切トラブルの流れですね
    信号トラブルというか指令の人為的ミスかと

    • @danjiri-taro
      @danjiri-taro 5 дней назад +12

      貨物は入れても大丈夫だけど、線路の長さが足りなかったらしい
      長すぎる貨物を入れたせい

    • @user-gn9zt1sf1v
      @user-gn9zt1sf1v Час назад

      それな、しかも、これは、ある意味福知山脱線事故教訓理解していないな。
      運行管理方々
      まぁ今回は、前日の、信号、列車トラブルで、長〜い時間したのが、悪い。朝になって焦って指示したのが、悪かったかもな。

  • @user-lt8ib2wm5d
    @user-lt8ib2wm5d 5 дней назад +8

    この位置から摂津富田駅まで歩くって地獄やん

  • @mikiono1126
    @mikiono1126 5 дней назад +25

    これは本当に大事件。車両トラブルに続き信号トラブル、昨日ダイヤの電車が今日の朝走っていたとか。働いている駅員さんたちは寝られなかったようで…

    • @user-ir8dn8dw5d
      @user-ir8dn8dw5d 5 дней назад +10

      すごかったみたいやな
      前日の終電辺りの列車が複数本翌日の朝5時ぐらいに走ってたらしいし

    • @mikiono1126
      @mikiono1126 5 дней назад +2

      @@user-ir8dn8dw5d なぜ打ち切らなかったんですかね。

  • @y-ange8018
    @y-ange8018 5 дней назад +34

    JR西日本のA線系統を、姫路方面〜大阪と、大阪〜京都と、京都〜滋賀県方面 (それぞれ付近)の三つに分断しないといけない気がする。
    少なくとも、遅延時に速やかにそれが構築できるように。
    いつも、京都線で人身事故ったら即米原〜姫路間運休になってるし。(このせいで全区間一斉に10分以上遅れる)

    • @akina5683
      @akina5683 3 дня назад +2

      JR京都線の事故は巻き込むのはJR神戸線だけでないんよ。
      JR宝塚線も巻き込み、JR東西線・学研都市線も巻き込み、おおさか東線も大阪環状線も阪和線もどこも巻き込む。
      一つが直通する全部を巻き込むのですよ。

  • @huuking
    @huuking 5 дней назад +34

    Twitterでも"車両トラブル"や"運転見合わせ"などのワードがトレンドに入っていたほどです。2日連続すごい遅延ですね

  • @sennokaze619
    @sennokaze619 5 дней назад +40

    信号トラブルでなくヒューマンエラーです

  • @user-xz9dw4cw9s
    @user-xz9dw4cw9s 6 дней назад +46

    北陸新幹線みたいに新しいモノ作るのもいいが、高度経済成長期に作った古い設備をどうにかしないと、この先ドンドンこういうことが起きるな。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 5 дней назад +11

      あと保線や指令に十分な質をもった十分な人数を。
      (指令は現在新人がやっている)

    • @user-xz9dw4cw9s
      @user-xz9dw4cw9s 5 дней назад +8

      @@y-ange8018 また、その人手が不足してるんですよね。

    • @yoshitdriver3959
      @yoshitdriver3959 5 дней назад +8

      人海戦術が基本だった頃に作られたものですしね。機械化が進んだとはいえインフラは限界が来ている。だから新しい物を1から作ることになるんだろうけど、もう既存の物を維持していくだけの力(人の手)が足りないからこういう事情はこれからどんどん増えるんでしょうね。

    • @user-hg4js2fm5q
      @user-hg4js2fm5q 5 дней назад +1

      昨日はその北陸新幹線が接続のために遅れるとかいう始末
      終わってる

    • @akina5683
      @akina5683 3 дня назад +1

      ​@@user-hg4js2fm5q
      しかも、サンダーバードだけならまだしも、しらさぎの客まで巻き込む。
      これでは一部新幹線化して高騰した特急料金で誰がしらさぎに乗るねん?ってなりますね。

  • @hiroy3256
    @hiroy3256 5 дней назад +5

    昨日も茨木から千里丘で特急が故障して遅延したと聞いてます、昨日は自分総持寺から乗りました。

  • @SeijiSolid427
    @SeijiSolid427 5 дней назад +4

    しかもこれ、夕方のラッシュ時まで影響残ってて昨日に続いて今日も帰りが大変だったし、連チャンでこれはマジで勘弁して欲しい…。

    • @danjiri-taro
      @danjiri-taro 5 дней назад

      昨日の遅延が今日の始発にがっつり響いたうえにトラブル連発ですからね
      こうなるのは必至な状況でした

    • @akina5683
      @akina5683 3 дня назад +1

      2日連続で終電まで巻き込んでましたよ。
      しかもほとんどの京阪神の路線でね。
      ここまでなるとJR西日本はほんまに信用できないし、信用されないね。

  • @sobatoba3353
    @sobatoba3353 6 дней назад +27

    はるかで関空からの国際線フライト✈️の方間に合ったのだろうか?

    • @user-jh2ft5yn5i
      @user-jh2ft5yn5i 5 дней назад +4

      んーんどうなんだろうね?殆んどの人は、間に合わなかったかもしれないね?この際どうなるんでしょうね?

  • @22322397494835793
    @22322397494835793 3 дня назад +3

    待避線に入り切らないもん突っ込んだら信号変わらんのは当たり前やろ
    JRは普通自動車を停める駐車場に大型トラック突っ込んでも構わんと思ってるんかいな

  • @user-karumu
    @user-karumu 5 дней назад +2

    今朝近江八幡から乗って、高槻手前と摂津富田手前で合わせて2時間くらい待ったんだけどこういうことが起こってたんやね
    前日の遅れが長引いてたからそれの影響なんだろうけど、無理なら見切り発車せんといてほしい

  • @user-gc2po8jx4d
    @user-gc2po8jx4d 4 дня назад +3

    姫路から滋賀県の方まで4県直通してるのは良いが
    そのせいでどこかでトラブル起きると遠くの駅まで影響出るからなあ

  • @user-mn6wm2he6t
    @user-mn6wm2he6t 5 дней назад +2

    凄まじい混雑。地獄絵図。

  • @user-oj6cs9li7r
    @user-oj6cs9li7r 5 дней назад +5

    まーた京都線か
    京都線利用してた時、ほぼ毎日遅れてて、時にはこれぐらいの大規模遅延に何度も巻き込まれた
    そろそろちゃんとしてほしい

  • @hk_98332
    @hk_98332 5 дней назад +29

    現場の判断に委ねろとか言ってる人いるけど、現場の判断に委ねた結果が今回の踏切の非常停止ボタンだけ押して停止手配をとったつもりになって降車した事象だからね。そのせいで防護無線を扱わざるを得なくなり、余計に遅延が拡大したところはある。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 5 дней назад

      非常ボタンも防護無線と一応同じ列車停止手配扱いではある。ただ指令に一言ないと異常と勘違いして混乱するだけで。

    • @hk_98332
      @hk_98332 5 дней назад +1

      @@Tsufu_No.16 停止手配ではなく、線閉などの「列車を進入させない措置」が必要なのでは?

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 5 дней назад

      @@hk_98332 侵入させない措置というより、普通は動かさない手配(抑止指示)を出す場面ですね。(列車が既に在線してるので)

    • @user-ej2ws3kh3s
      @user-ej2ws3kh3s 4 дня назад +1

      ネットでは現場上げされがちだけど、ぶっちゃけいまのJR西の現場って大したことないというかかなりひどいと思うんよな。
      現場には全体を見渡す能力はないし、ただでさえ人手不足で熟練人員は不足していて一部は非正規で補うような有様だしね

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 4 дня назад

      @@hk_98332 すでに列車が在線している状況では進入させないというよりは動かさない措置(抑止指示)の方が多いかなと思います。防護無線や非常ボタンも、停止後は勝手な運転再開はできない事になってますから指令の指示を仰げない時の現場の最終手段ですかね。

  • @tu198400112316600
    @tu198400112316600 5 дней назад +8

    2日連続はありえない(東京は滅多にない)、しかもはるか乗ってる人は飛行機の時間もあるはずだから尚更

    • @user-sx7mf3xz2v
      @user-sx7mf3xz2v 3 дня назад

      前日の影響なんだからありえなくないわ

  • @user-fu4rb9qw9z
    @user-fu4rb9qw9z 5 дней назад +5

    えぇ~、JR東日本中央快速線なんて1ヶ月に5日通常運行すればいいぐらいの時がありましたけど…20年くらい前の話ですがね。

  • @LR-ym4hk
    @LR-ym4hk 5 дней назад +19

    指令が鉄道に関して素人なんかよ…
    この会社はこんな情けない異常な状態をこれからも改善できないんだろうな

    • @akina5683
      @akina5683 3 дня назад +2

      一生でけへんだろうね。

  • @user-ci7do2tg3q
    @user-ci7do2tg3q 5 дней назад +22

    JRはほんまにすぐ止まる。安心して利用できない。トラブル多すぎる。

  • @user-yq3mw6mq2c
    @user-yq3mw6mq2c 5 дней назад

    3:56の踏切、摂津富田駅最寄りの「富田村踏切」といって、「茨木市」で無くて「高槻市」ですが、何か?

  • @fsyo_ftrain
    @fsyo_ftrain 5 дней назад +3

    その結果スーパーレールカーゴが大幅遅れて着いたのが昼前になったのか

  • @kenniekei3415
    @kenniekei3415 5 дней назад +3

    摂津富田手前で降ろされたのはある意味ラッキーよ
    歩いても5分以内に阪急に乗り換えできるし

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l 3 дня назад +1

    民営化後に新設された駅は何かと”いわくつき”だよね。総持寺もそうだし摩耶も。

  • @655103
    @655103 5 дней назад +23

    これさ、はるかの客は飛行機間に合わなかったら最悪よな。
    そこは保証しませんがJR西クオリティー

    • @user-lm7hk8lq4g
      @user-lm7hk8lq4g 5 дней назад +6

      そもそもJR西日本は関西空港駅まで行く契約は交わしているが、その後の行程についての責務はないです。

    • @user-vc2tp5kl1t
      @user-vc2tp5kl1t 4 дня назад

      @@user-lm7hk8lq4g客からしたら飛行機乗るために使ってあげてるのに遅れても金払わないとかイラつく以外ないやろな

    • @user-lm7hk8lq4g
      @user-lm7hk8lq4g 4 дня назад

      鉄道に限らずバスでも目的地に運ぶ義務はあるが、そこから先は運送契約も何も結んでないので諦めるしかない。まあ今回みたいに大規模ダイヤ乱れなら国内線なら話し次第で手数料無しで振替便手配してくれるかもしれない。(LCCを除く)

    • @user-sx7mf3xz2v
      @user-sx7mf3xz2v 3 дня назад

      時刻表はあくまで予定であって絶対にその時間通りに運行するという契約じゃないので

  • @user-nf7pe2sw9x
    @user-nf7pe2sw9x 5 дней назад +23

    信号トラブルと言ってるけど、信号(操作)のトラブル(エラー)のようですね…
    信号操作は誤ると大事故になりかねませんから、しっかり教育を実施してほしいです…

  • @user-hg4js2fm5q
    @user-hg4js2fm5q 5 дней назад +3

    運輸司令はなにやってるんだ
    問題が発生するのは仕方ないがその後のダイヤ回復が遅すぎる

  • @user-md5fd1sv7i
    @user-md5fd1sv7i 4 дня назад +1

    6月12日、6月13日に石川県の第三セクター(3月15日までJR)も2日連続止まりました。

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin 5 дней назад +2

    京都線と阪急京都線は中いいよね、昨日は阪急淡路でのポイント故障~遅延状態でjrのの振替輸送よく人身事故も起こるし

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 5 дней назад +2

    バタフライエフェクト的な感じで、連鎖していってるのがよく分かる

  • @YesYamazanaDO
    @YesYamazanaDO 5 дней назад +17

    内側の緩行線は遅れながら動いていたようでなんとか複々線としての機能は保っていたようですね

  • @user-cw8kr3lg2m
    @user-cw8kr3lg2m 5 дней назад +2

    原因究明の前に、こういうことになったら保安装置をオフにしてポイントは手動で変えて、走らせるということを最優先にすべき。
    茨木の有効長の件は過去にもあったらしいじゃないか。また同じことしてどうする。有効長が短い線区は、待避禁止っていうのをちゃんと新しい指令員に共有しないと、指令員が変わるたびに同じミスするぞ

  • @cirox8
    @cirox8 6 дней назад +48

    東日本ではあまり起きないけど西日本は頻度が多いような気がする。

    • @user-sw4tj2cf4n
      @user-sw4tj2cf4n 5 дней назад +32

      東日本は大事故一歩手前みたいな事故が多い気がする

    • @hanshin5000
      @hanshin5000 5 дней назад

      @@user-sw4tj2cf4nそれはそう。

    • @Miura_Berton
      @Miura_Berton 5 дней назад +13

      東日本は外的要因で止まることが多いね。

    • @Jun_Touch
      @Jun_Touch 5 дней назад +14

      西は都市と都市が離れてて、その区間を早く結ぼうとするから東に比べて部品が疲弊しやすいのかも

    • @user-lv5cy1fr2e
      @user-lv5cy1fr2e 5 дней назад +5

      東日本も大概ですよ……
      油が漏れたり、架線柱が倒れたり、ポイントのエラーで東海道線が大船から武蔵小杉まで連れて行かれたり……

  • @windows77av
    @windows77av 4 дня назад +2

    転てつ器を鎖錠して、さっさと代用手信号で発車すればいいだけなのだが、各鉄道会社とも駅で対応できる社員を真っ先に削ったから、それのできない時代。

  • @_pcs4814
    @_pcs4814 5 дней назад +4

    昨日の車輛トラブルの抑止が解放され貨物列車が吹田に集中し、吹田がキャパオーバーになり貨物列車を茨木駅付近に待避させようとしたら待避線の有効長を1両分オーバーして本線にはみ出し、本線をふさいだのがトラブルか?

  • @user-kk7qx5jj1u
    @user-kk7qx5jj1u 5 дней назад +8

    明日はるかで関空に行って海外出張に行くんやけど大丈夫かいな‥

    • @podpmpdpd
      @podpmpdpd 5 дней назад +3

      車とかの方がいいんじゃない?

    • @4g_mania
      @4g_mania 5 дней назад +12

      そんな時こそラピート

    • @user-kk7qx5jj1u
      @user-kk7qx5jj1u 5 дней назад +3

      アカン‥踏切の非常ボタン押されたとかで乗ってるはるかがノロノロ運転し始めた汗
      言われた通り車にした方が良かったか‥

    • @kadmry2633
      @kadmry2633 5 дней назад +1

      @@user-kk7qx5jj1u ちゃんと遅れてますね(笑)

    • @user-bq5ux6tc8r
      @user-bq5ux6tc8r 3 дня назад +2

      予定通り遅延走行致しております😊

  • @user-bi7wq6xk5n
    @user-bi7wq6xk5n 5 дней назад +3

    これの影響で学研都市線の方の駅居た時快速は普段停車しない駅に臨時で止まるわ3分後の列車逃したら次50分後まで来ないわ普通乗ろうとしたら快速ばっかで普通は全然来ないわで笑ってた

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 5 дней назад +4

    大阪のトラブルが北陸新幹線の福井・金沢の新幹線のダイヤにも波及するアーバンネットワーク。

    • @akina5683
      @akina5683 3 дня назад +1

      ヘタしたら東京まで巻き込む。
      それが芋づる式に北海道新幹線まで巻き込む。

  • @user-et4ir1iw6i
    @user-et4ir1iw6i 6 дней назад +15

    最近のJRは西も東もトラブルが多すぎる
    このままだと本当にまた大事故が起きるぞ
    今回の件、貨物列車の有効長オーバー、抑止手配せず踏切非常ボタン扱いで乗客を降車とかありえないぞ
    西は新卒で輸送指令に行くこともあると聞いた時は流石にひっくり返った

    • @hanshin5000
      @hanshin5000 5 дней назад +7

      JR東は実際に起きてる。
      JRは人手不足やからね

    • @user-vc2tp5kl1t
      @user-vc2tp5kl1t 4 дня назад

      もうJRグループ鉄道事業やめろレベル

  • @user-gr8pu1cu8r
    @user-gr8pu1cu8r 3 дня назад +1

    2:03 ここは高槻市内では……

  • @mata-xr3gv
    @mata-xr3gv 5 дней назад +2

    西日本の車両や機器の管理ちょっと酷くないか…1日何回も2日連続とかあるしな

  • @Zeus_Koniten02
    @Zeus_Koniten02 6 дней назад +12

    信号システムを再構築するべきちゃうか?これは大問題。これが現実だってことが未だに信じられんわ。事故らなくて良かったな。まあ・・・・不幸中の幸いだわ。

  • @asap_wednes
    @asap_wednes 5 дней назад

    例えば、電車が遅れてても、繰り上がりで電車が来るだけだから、決まった時間に発車する電車に乗れないってだけでまあ問題は無いんか??ていつも思ってるんですけどどうなんすかね??

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e 5 дней назад +1

    2日連続だなんて、運営側は焦るよね
    ただの会社に出勤なら、イヤミな上司が「一本早く出ないからだ」とか好き放題にほざくだけで済むけど
    空港へ行く列車が停止するのは困る

  • @user-dx5gx9mi6d
    @user-dx5gx9mi6d 3 дня назад +1

    JR西日本の指令は過去に同様のトラブルをやっています。メディアで深掘りすると、関西圏住民の関心も期待でき、記事ネタの宝庫になること間違いなしです。

  • @nakahara.2023
    @nakahara.2023 5 дней назад +1

    肝心の信号トラブルの原因は何だったの?

  • @user-nf5nz1cw4h
    @user-nf5nz1cw4h 5 дней назад +2

    お嬢様かと思ったら関西弁だった

  •  3 дня назад +1

    その中で腹が痛くなったらもう地獄絵図だなw

  • @user-jx8tg3xf4t
    @user-jx8tg3xf4t 5 дней назад +1

    暑い時に更に外へ出て移動はキツイ。

  • @onikohankacho
    @onikohankacho 5 дней назад +1

    前もJR東日本の方で連発で起こったけど、あれと同じような原因なのか?

  • @user-df4ly9qy1y
    @user-df4ly9qy1y 6 дней назад +22

    今日新快速なのに姫路〜神戸が2時間もかかったわ。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 5 дней назад +9

      Let's use 新幹線.

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 5 дней назад +3

      山陽電鉄「俺は❔」

    • @3help
      @3help 5 дней назад

      @@Goldendai2011車内に閉じ込められてたら関係ねぇだろ

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch 4 дня назад +1

    ダイヤ乱れで夜中の3時過ぎても普通電車走ってたわ
    車両を回送しないといけないからだろうけど、意外と乗ってる人もいた

  • @fkrusknkcc
    @fkrusknkcc 5 дней назад

    0:51
    これ、①番の電車はまだ良いが、他のは駅にすら辿り着けていないから、車内にいたら地獄だよな。

  • @user-ki4du2jb4d
    @user-ki4du2jb4d 4 дня назад +1

    SNSで、開かずの踏切や、ふざけるなとか、高架にしろと簡単に言うが、京都線や阪和線は、丘の上を通ってるので結構勾配があって高架は難しい。高架にすると莫大な金額と大規模な運休は必須。そこは我慢出来るか?
    駅から離れてるなら、前向いて走れるなら、閉そく指示運転という扱いにして、なるべく近くの駅まで行けるのがベストやと思うけども。
    でも止まったことばかりで、他の一部はるかを新大阪折り返し運転にしてることは報道しないんやねと思った。

  • @user-ss7bn1rz2z
    @user-ss7bn1rz2z 4 дня назад

    通勤通学も辛いが、空港アクセルで休止運行トラブルは二重に痛い。

  • @TDkudou
    @TDkudou 5 дней назад +2

    これで貨物が6時間遅れだったわけか

  • @COSF101
    @COSF101 3 дня назад

    貨物列車が貨車(コンテナ車)を繋ぎ過ぎて停車した位置では列車全体を安全に収容することが出来ず、貨物列車の出発信号を進行に自動で切り替えることが出来なくなった。その信号と貨物列車の先にあるポイントに安全のためにロックが掛かってしまい、そのロックを手動で解除してポイントを手動で転換させる作業に時間が掛かってしまった。

  • @user-db5nh3jo9h
    @user-db5nh3jo9h 5 дней назад +3

    茨木駅は線路4本でなく6本ですね。報道は間違った情報

    • @yutakato1568
      @yutakato1568 4 дня назад +1

      もう2本が貨物線でしたっけ

  • @user-pn7cr5oq8x
    @user-pn7cr5oq8x 5 дней назад +6

    JR西日本は口だけ言ってて実際は全く反省してない

    • @user-cz8dd7yd7v
      @user-cz8dd7yd7v 2 дня назад

      まったくその通り、同じ失敗、事故の繰り返し、遅れて当たり前、学習能力まったくなし、福知山線事故の本質さえもまったくわかっていない、はきちがえている。酷いときはケンカで電車停まったり、急病人で大幅に遅れたり急病人やったら最寄りの駅員に任して数分遅れで発車すればいいのに私鉄では考えられん案件多すぎ、お金が発生している安全も時間も余程の事除いて正確なのが本来あたりまえで契約約束、

  • @hanwa.
    @hanwa. 4 дня назад

    はるかから降りるの見たら分かるけど昨年の1月の大雪は線路歩かせなくて正解だったな大量の人が必要やし普通の線路でも足場悪いしやから雪積もった状態で少ない人で無理やり降ろしてたら大怪我しててもおかしくなかった

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 4 дня назад +1

    普通、事案山ほど起したら、近鉄のように足回りの保線と信号機器は徹底的にやって、車両はオンボロなのが普通なんだけでどさ
    新車と新型接客設備貧乏になって、一番大事な保線と信号がずさんになってきてないか、全社的に・・・・
    なんか大人じゃなくて子供の鉄道模型あるあるの事態にどんどん似通ってきてるで
    路盤と人材はしっかりさせないとそもそもウワモンの車両は最新型であろうが安全に運行できないわけで
    競合相手の各事業者も他人事ではないわけで、見てくれだけ立派にしててもアカンのやで

  • @user-ut6cf4fh7i
    @user-ut6cf4fh7i 5 дней назад +1

    トラブルで無理やり動かして事故が起きるよりマシ。

  • @39B
    @39B 3 дня назад

    12日は学研都市線(片町線)も昼前で110分ぐらいの遅れやったよ。
    一周回って10分ぐらいの遅れになったからまあ助かったけど。

  • @MH-yg2hv
    @MH-yg2hv 6 дней назад +5

    無閉塞運転で最寄りの駅まで行って、降ろせばいいのに。線路に降ろす方がよっぽど面倒じゃないですか。

  • @user-hl8oc2hv5p
    @user-hl8oc2hv5p 5 дней назад +1

    立て続けだと不安になってしまいます。
    この様子じゃなにわ筋線も心配、大丈夫??てかいる?

  • @user-po7ls8ux9l
    @user-po7ls8ux9l 4 дня назад +1

    地元を紹介していただきありがとうございます。

  • @wata5535able
    @wata5535able 4 дня назад +1

    通勤ラッシュ。嫌がらせしか考えられない

  • @user-sz3cv4dc4k
    @user-sz3cv4dc4k 4 дня назад +1

    2日連続のことでついに謝罪だけじゃ許されへんくらいやからな?

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u 6 дней назад +4

    ABCさん今度は阪急淡路駅のポイント故障も集材をするべきだわ。

  • @AlanSmithee2
    @AlanSmithee2 4 дня назад +1

    自分が通勤で使ってる路線なんて相互乗り入れ開始以降定時運行なんてしたことねぇけどな

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 5 дней назад +4

    JR東も毎日ですよ

    • @3help
      @3help 5 дней назад +1

      東で2、3時間も通勤電車の車内に閉じ込められる事案直近であったん?

    • @akina5683
      @akina5683 2 дня назад

      東はあそこまで多路線に広がらん。
      どこかで区切りはつけてる感はある。

  • @user-vv2rs4wd8y
    @user-vv2rs4wd8y 5 дней назад +4

    深夜遅くようやく帰宅して、早朝からまたダイヤ乱れで止まってるとか、流石にキレそう…

  • @kivatempo5241
    @kivatempo5241 3 дня назад

    遅延でその後の長距離移動がある方はかわいそうではあるし、連日止まるのは問題でJR西も対策が必要かもしれんが、大事故が起きるよりはマシなんだし国民は少し寛容力を持とうや。
    そんなに急かして事故が起こる方が怖い、世知辛い世の中、JRに限らずサービスを維持するのも一苦労だろう。一人一人がある意味諦めて、期待せずにどうやって遅延のある中、生活を回していくか考える方がイライラせずに済むんじゃないか。

  • @user-ui8ft1dl5g
    @user-ui8ft1dl5g 5 дней назад +3

    線路を歩けるとか貴重な経験すぎる。俺も経験したかった(夜勤、夜勤明け、休みの休みだった)
    まぁ、俺は安全性を第一に考えてるのはええことやと思うで。安全軽視して壊れるかもしれない車両を無理やり動かしたり前に列車がいるかわからない状態で運転させるより圧倒的に安全やからね

  • @ryo2-orz
    @ryo2-orz 5 дней назад

    そろそろ運転距離を短くしてもいいんじゃないか。

  • @user-sq1ry9wm9s
    @user-sq1ry9wm9s 6 дней назад +18

    JR西日本相次ぐ運休か

  • @tetudouzuki
    @tetudouzuki 5 дней назад

    これで貨物列車が止まって山口も巻き込まれたんすけど範囲広すぎん?

  • @user-qf3ei4sv6e
    @user-qf3ei4sv6e 3 дня назад

    11日は阪急もやらかしてたよな、短い時間で2度。

  • @pictoco
    @pictoco 2 дня назад +1

    信号は悪くなく、指令員の無責任な行動によるものが招いた惨事
    そりゃ貨物が入り切らない長さを入れたらケツははみ出す。
    そりゃ赤信号のまま切り替わりませんよ。

  • @user-vc7iz5wk7f
    @user-vc7iz5wk7f 5 дней назад +1

    負傷者が出なかったでけでも
    マシですね😓

  • @NK-lh1jl
    @NK-lh1jl 5 дней назад +4

    民営化して営利優先で国鉄時代の蓄積を使い果たしたということ。もう株主の8割は金融機関と外国ファンドだから乗客が迷惑しようが文句があるなら乗るなという姿勢で利益が出ればいい。

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e День назад

    てか貨物で27両なんてあるの?

  • @AnyoujiEito651
    @AnyoujiEito651 5 дней назад

    外側新快速は?

  • @meimei8315
    @meimei8315 6 дней назад +5

    株主総会前ですよ

  • @Q7styonw7
    @Q7styonw7 5 дней назад

    これのせいで播州赤穂まで遅延してた

  • @user-qf5gv9ti7m
    @user-qf5gv9ti7m 4 дня назад +1

    大雨の時だったかな?
    線路に降りる許可も出ずにすし詰め状態で大クレームになった教訓が生きたのかな?

    • @haruum7264
      @haruum7264 2 дня назад

      それ大雪です。
      令和5年1月23日のことです